サステナビリティ

健康経営

社員のこころとからだの健康増進と働きやすい職場づくりを進めています。

「健康経営」の推進

帝人グループは、かねてより企業理念において社員の健康を尊重する企業であることを社内外に表明しており、その基本的な価値観を「帝人グループ健康経営宣言」として表明し、さまざまな活動に取り組んでいます。この健康経営の取り組みの一環として、社員一人一人が自らの問題として「健康」を考える機会とするために「健康経営ハンドブック」を作成し配付しています。社員が究極の経営資源であるとの考えのもと、今後も帝人グループ各社が連携しながら、心身ともに健康で、働き甲斐が感じられる明るい職場をつくっていきます。

また、経済産業省から優良な健康経営を実践している企業として、健康経営優良法人にも7年連続して認定されました。

帝人グループ健康経営宣言

帝人グループは、社員が究極の経営資源であると考えています。
会社の持続的な成長のためにいきいきとした社員・活力のある職場づくりを推進し、社員の心身の健康増進に積極的に取り組んでいきます。
同時に、帝人グループは事業活動を通じて、世界の人々の健康に貢献し、クオリティ・オブ・ライフの向上に努めます。

(2017年6月16日制定)

健康経営方針

帝人グループは、企業理念に基づき社員の健康管理に戦略的に取り組んでいます。

健康経営方針

健康経営方針

健康経営の推進体制と今後の方向性

健康管理室を推進部署として位置づけ、経営トップ指示のもと帝人グループ健康保険組合および産業医、産業保健スタッフと連携し、健康経営を推進しています。

重点課題としては、以下の4つを掲げています。

1. 生活習慣病の改善

2. 疾病発症リスクの低減

3. 働き方改革の推進

  • ワーク・エンゲイジメントの向上
  • エンゲージメントの高い組織の構築

4. ストレスの低減

推進体制

健康管理体制

今後の方向性(中期課題)

社員のウェルビーイングを向上させる健康経営施策に取り組みその成果を「見える化」することで、社員のワーク・エンゲイジメントの向上、さらにはイノベーション創出が起こりやすい風土を目指します。

きめ細かなメンタルヘルスケア対策

メンタルヘルスケアを主眼においた研修・教育を各所・各社で実施

メンタルヘルスについては、社員からの相談窓口を社内外に設け、健康管理室が精神科専門医の指導のもと、きめ細かに「こころ」のサポートを行っています。オンラインでの面談、電話等を含め健康管理室スタッフ(臨床心理士、保健師)および外部EAP(従業員支援プログラム)に寄せられた2022年度の相談件数は、2,749件でした。

また、予防教育の普及も図っており、健康管理室スタッフによる新入社員研修をはじめ、セルフケア研修、ラインケア研修を定期的に行い、延べ34回、約1,000人の社員に予防教育を実施しました。

「個人と職場のいきいき診断」の実施

帝人グループでは、「全職場ストレス診断」を2003年より実施しています。さらに、ストレスチェック法制化に伴い、従来の職場のストレス診断に個人のストレス診断を融合させた「個人と職場のいきいき診断」を2016年7月から毎年実施しています。

診断結果が一定基準を超えた職場に対しては、現場の社員の話し合いを通じてボトムアップ型で改善を図る職場改善活動を実施しています。この活動により、2022年6月度の診断結果(効果測定)では、対象職場の約70%で改善が見られました。

また、2019年度より、管理者を対象に「職場のいきいき診断結果の見方説明会」を開催し、それぞれの部署で集団分析の結果とその活用方法の理解度を向上させ、職場環境改善活動が進むように働きかけています。

今後とも、これらの診断、改善活動を通じて、風通しの良い働きやすい職場づくりを目指していきます。

健保組合と連携した予防・健康づくり

帝人グループでは、健康保険組合と連携し、健康データの分析に基づいたデータヘルス計画(コラボヘルス)を実施しています。会社と健康保険組合が保有している社員一人一人のデータを活用しながら、リスク別に分けてターゲットを絞った保健事業を実施しているほか、ポピュレーションアプローチ(集団全体への働きかけ)から生活習慣病重症化予防までさまざまな保健事業を展開しています。

帝人グループ健康白書

健康経営の取組みや社員の健康状態を「帝人グループ健康白書」としてまとめ、健康への意識向上を図っています。

また、社員の健康増進に積極的に取り組む企業の会「Kenko企業会」に理事企業として参画し、健康経営に関する取り組みについての勉強会や、
ノウハウの提供を行っています。