INTERVIEW

事務系
テイジンの
ものづくりを止めない、
バランスの取れた
決断力を。
購買
2009年入社
社会学部

世界のリスクを読む。先手を打つ。

調達(購買)とはどのような仕事なのでしょうか。

テイジンのものづくりに必要な原料を調達しています。私の場合は、樹脂製品に使用する主原料・副原料を10種類以上を担当。海外のサプライヤーと交渉することも多く、グローバルな仕事だといえます。調達の2大テーマは「安定調達」と「コストダウン」。そのための企画立案・推進のほか、コストへの影響が大きい主原料の市況や業界の情報を的確に収集し、社内に展開しています。昨今のコロナ禍など、調達が困難になる要因は防ぎようのないものが多いのですが、それでもなんとかしなければならないのが私たち。プレッシャーも大きいですね。

防ぎようのないリスクを、それでも抑える方法はあるのですか。

先手を打つことです。経験を積むうちに、世界のどこかで何かが起こった時、それが巡り巡ってどう調達のリスクになるか、だんだん読めるようになってきます。すると、原料調達をあらかじめ確保しておいたり、調達リスクについて社内に情報発信をしておくなどの対策ができます。やはり、問題が表面化する前に先手を打って危機回避できた場合は達成感がありますね。周りには気づいてもらえないですが(笑)。そのような先手対応をこれからもっと心がけていきたいと考えています。

ケタ違いの供給不足。託された決断。

思い出深い仕事を教えてください。

数年前、今の部署に異動して間もない頃の話ですが、当時私は、さまざまな製品に共通して使われており、テイジンがモノづくりをする上で重要なある原料を担当していました。そのもっとも大きなサプライヤーから、テイジンへの供給が足りなくなりそうだと連絡が入りました。そういったトラブルは珍しくないのですが、この時の不足量はケタちがい。非常に厳しい調整を迫られることになりました。

具体的には、どのような調整が必要だったのですか。

つくれる製品が少なくなりますから、お客様によっては待っていただいたり、代替品を提供しなければなりません。どのお客様に待っていただくかが決まらないと、限られた原料をどの工場に回すかも決まらない。営業、技術、製造・・・と社内の関係者が多岐にわたり、意思決定が困難な状況下で、社内の関係者を結ぶ役目を調達が担うことになりました。また、代替の原料を使った場合、品質保証上のリスクも生まれます。そのリスクを解消するために、私たちから技術系の部署に働きかけて対策をお願いしました。

旗振り役としての動きが求められたのですね。

そうだと思います。先ほどもお話したように、社内の関係部署も多いことから、意思決定が困難な場面で調達が関係者の間に入って調整のお手伝いをしました。さまざまな部署が関係し、誰も決められないという場面になると、調達がその役目を担ったということかと思います。たとえ入社1、2年目の社員でも、調達の決断がグローバルの動きまで左右することがある。それもやりがいのひとつかもしれませんね。

利害関係の中心で、最適な答えを探す。

お話を聞いていると、調達はやや独特のポジションに思えます。

「調達のお客様とは誰ですか」という質問をされてハッとしたことがあります。たとえば営業なら、「販売先のお客様のために」という明確な方向性があるのではないかと思いますが、調達は社内の各部署や社外取引先といった複数関係者の間にいて、どの関係者も購買にとって「お客様」には違いないと思うからです。社内の各部署間で意見が異なることもありますし、社外取引先との交渉においてテイジン側の要求(社内意見)が必ずしも適切とは言い切れないケースもあり得ます。多方面に向き合うポジションにいるからこそ、その時その時での調達としての「あるべき姿」が何なのかを考えながら業務をしていますが、いまだに悩むことも多いです。

コミュニケーション能力が重要そうですね。

交渉の場面はもちろんですが、普段の仕事でもコミュニケーションがとても重要です。海外とのやりとりのような派手に見える部分もありますが、「きちんと相手の話に耳を傾けて、相手が何が言いたいのかを理解・咀嚼して、コミュニケーションが取れる」といった基本中の基本がしっかりしていることこそ、この仕事にとっては必要だと感じますね。

ONE DAY SCHEDULE

  • 9:001日のスケジュール、TODO確認、メール処理
  • 10:00重要取引先との週次WEB会議。取り扱い品目の原料市況動向についてヒアリング・情報交換
  • 12:00昼休憩
  • 13:00部内週次会議。課題の進捗を上司へ報告・相談
  • 14:00取引先と原料調達懸案についてWEB会議
  • 15:00上記原料調達懸案の対策について社内関係部署とWEB会議
  • 16:30社内報告資料作成
  • 18:00終業